おはようございます。
快晴できもちのよいあさです。
最近ぐっとあたたかくなって、過ごしやすいですよね。
身軽にお出掛けできるのは嬉しい。
ゴールデンウィークですね、大型連休!
私はいつも通りなので、普段と変わらず過ごしておりますが皆さん旅行など行かれましたか。
両親は福島へ旅行に行ったそうです。
お土産に漆の小物入れを買ってきてくれました。かわええ~

休日の街はお休みの人のものでよいなあと思うので、最近は家で過ごすことが多いな。
ひとりだと絵を描いたり物書きしたり。
読まれ待機本が数冊あるので公園でお昼ご飯食べたあと、すこし散歩して、昼過ぎくらいから静かな喫茶で本を読みたい。
昨日は通り雨が去っていったあと、前の晩に仕込んでいたビーフシチューを煮込んで食べた。
料理も上手になりたいよ。


意識してみると、常に焦っている。
何かしなきゃ みたいな漠然とした焦り。
だから時間があるときは、インプットかアウトプットをしようとする。
インプットは、音楽聴いたり本読んだり 情報を取り込んで今の心の向きを確認したり妄想や想像すること。
アウトプットは、詩を書いたり歌ったり絵を描いたりすること。
この貯蓄と放出のバランスで自己が成り立っているんだと思います。
自分以外の人が見てくれたり聴いてくれたりするという前提がないとアウトプットするよろこびも減ってしまうんだろな。
自分の価値を感じたいんでしょう。
ひとりでは見出せないから。
あとはまっつぐに音楽も絵も言葉もだいすきということ。
いつも生きる意味を教えてくれてありがとう皆さん、ほんとにそう思う。
振り返ると頭の中は自分のことばかり考えていますが、自分はどんな人間かということをたくさん考えていると、他人との関わり方もわかってきたり。
自分という中央の点から外に向かって数多の線が他人という点に繋がっていくかんじ。
自分のしょうもなさに気づくと他人を尊敬しやすいし優しさを感じやすくなる。ゆるせることがふえる。
でもこんな感じでずっと居ると疲れてしまうので、
“何もしない”をたのしみたいと思うようになってきました。
プーさんの映画で出てきたような話だけんど。
青の上をするする流れていく雲や、
風に揺れる枝たちを眺めているときは頭が静かで新鮮です。
あと子どもと遊んだり。お酒をのみながらスマブラしたり。
それらは何かしてるんだけど、むずかしくない。
いちばんかんたんなことをする時間は大切ですね。
なんでも、情報量が少ないほうが向いているやうな気がするわ。
最近は気ままに暮らせる瞬間がたくさんあってたのしい。
令和すでによいかんじぃ。
今は表立つことがあまりない時期ですが、
準備ちうなのでもうすこしだけお待ちください。
いつも待たせてごめんなさいね…。
まだ皆さんの見えないところで動いております。
はやくいっしょに救いあいたいですね。
いろいろを、おたのしみに!
