令和

投稿日:

わたしはあした 部屋を移る 

たのしい変化を予感している

あたたかい場所にするねとじぶんに約束をしている

明日は引っ越しです(とはいえあと数時間で積み込みがはじまりますが)。流石に前日は最終鬼の荷造り地獄、たいへんですね。段ボール組み立ててはガムテープをちぎり、中へ自分のかけらを放り込む作業。全部わたしに必要なものなんだっていうかこれらすべてがわたしなのだから!というつよいきもち(断捨離むいてないのかな)

すっからかんになってより一層無機質になったクローゼットや本棚がただそこにあり、埃っぽいフローリングの上に並べられた段ボール、合成樹脂の匂いがするリビング。積み重なった箱たちの中身はわたしの一部なのに途端に素っ気ない。生活感の面影を探すがここにはない。数日中の思い出だけが空気中に漂っている。冷凍庫の中にはもしかしたら少し

….と書いているうちに寝てしまっていたんですよ。(現在新居にて荷解き終了午前4時頃)

感傷にひどく浸ってみたかったものの、呆気なく力尽きてしまっていました。冷凍庫の中には何があったんでしょうね。何となく言いたいことはわかるぞ現実と夢の狭間のわたし。起きたら約束の時間丁度でしたし(たまたま皆さん遅れててちょうどよいかんじだったのでよかった)最近あまり寝坊もしなくなったところだったのに、不思議なもんですね!単に荷造りによるHP消耗が半端無かっただけかもしれないですけど。多分そうなんですけど。でもやっぱり引っ越し前日にしかない独特な雰囲気ときもちはありますね。部屋での記憶が走馬灯のようにあたまにうつしだされたり、新しい扉を開ける前の期待感で胸が高鳴ったり荷造りの煩わしさで胸がざわつきますよね。今回は楽しみな方がつよかったから新鮮だったな。

今日は雨予報だったのに朝は快晴で、雨女もそろそろ卒業かと思ったのに夕方すこし降りましたね。春の天気は変わりやすいようで。引っ越しのほうは手伝ってくれた方々のおかげで無事終わることができ、今の今までは荷物を処理するマシーンと化していました。

今回の引っ越しではじめて自覚したことがあります。服が多すぎる…正気の沙汰ではない、と。

しかも私は私物管理が激しくて、自分の家にある持ち物の場所は全て把握していたくなっちゃうので、うわーこの量管理してる自分どうしたどうしたと、はっとしましたね。いやでもこれには理由がありまして、毎日コスプレのような感覚で服を着てるので、今日はこんなキャラクターにしよう!とかやってると、365人分の服が必要なんですよ。だからなんですね~ なんつってね~ 

話を戻すと、引っ越しですね。引っ越し。

桜も見頃で四月は心機一転新生活な方も多いと思いますが、わたしも同じ気持ちですよー。常に不安は胸のあたりにまとわりつきますが、生業である音楽の方でも動きがみえたり、新しい出会いがあったりと、拓けたかんじがあり、今年の春は春らしい春です。

みなさんに青々とした芽吹きが訪れますやうに!

3.31 片寄さんご家族とランチのちお花見ショット

そして新しい元号が発表されましたねえ。大半の気持ちがどうでもいいなで占領されてる気になってましたが11:30ちかくになると、ふつうにソワソワしてきて、運転してたのですが助手席の方に今何時?とか食い気味にきいちゃったりして、全然めちゃくちゃ気になってますやーん!!となりました。 丁度新居に荷物を運びだしたくらいのタイミングで発表となり、少しの時差のあと人伝てにきいたんですよ。「えーもう発表されちゃうよどうする?!」「れいわ、レイワ。」「えっもう発表されたのえなんて?」とスピード感のある返しに加えききなれなすぎる言葉に脳内が一瞬にしてハテナマークで埋め尽くされましたが、漢字を見せて貰って、「え….かっけえ….」となりました。いやなんかふつーにかっこいいんですけどうけるー!って感じですね。なんというか、90年代少年漫画感?いや違うかもしれないんですけど、とにかくなんかかっこええからヨシ!万葉集ちゃんと読み返そうという気になりましたし。

知るタイミングは若干ぬるっとしてしまいましたが、令和元年もわたしなりに誠心誠意音をたのしんでまいりたいとおもいますので、何卒よろしくお願いいたします!

追記:令和って五月からなんですねツイートしてからきづいちゃった 気づきエンライトニングマイワールド めっちゃ恥ずかしいです ごめんなさいね

馬場真海さんと旧居にて記念撮影(絵作業中につき机の上は散乱状態)

おたより

投稿日:

春分の日と共に、おおきくてまんまるな月と共に、びゅうびゅうと吹くあたたかい風と共に、春がきましたね。目黒から中目黒まで目黒川沿いをてくてくお散歩していると、今か今かと開花を待ちわびている桜が並んでいました。はちきれて静かに咲いている花弁がかわいらしかった。春は花も草木もいきいきとしていていいですね。活力をかんじたり、華々しさにすこしたじろいでしまったり。でもやっぱり前向きな気持ちになったり、何かはじまる予感は春色と共に。 皆さんの春があかるくあたたかな思い出になりますように。

夜の帳の中、おおきな満月を見つめていると、そこだけ光が差し込んでいて、向こう側に明るい世界が広がっているようにおもう。月の窓。あちら側にいつか行ってみたいな。(シュガシュガルーンも月が魔法界との繋ぎ目でしたね)

余談: さいきん異なる職業の方とお話する機会が多くて、どの方のお話も新鮮でとてもおもしろい。みんなのこと尊敬してしまいますね、もうなんだか其々生きてるだけですごい!みたいな気持ちになる。どんな人でも何かに一生懸命向き合っているひとは格好良いなあとおもいます。突き抜ければその人の領域になるというか。わたしにはできないというようなことが多すぎるんでしょうね。いや、やってみたら何でもできるのかもしれないけれど…そんなにたくさんのことはできないなあと思ったり、それは逃げでもあったり… 社会に出て定時に出勤して満員電車に乗ったり上下関係に打ちのめされたり 私が触れてこなかった辛さをみなさん体験してるのかと思うと心から尊敬します。私もここ数年でたくさん学ぶことはありましたが、想像の範疇を超えるものばかりですね。だからこそ重なり合って生きていけるのかしら。その人の気持ちを想像してみることが思いやりですものね。自分とは全然違う感情の働き方をする人と会うと、自分という人間を俯瞰して考察できるのが楽しい。例えば、喧嘩すると仲が深まるというような考え方をしている方がいました。それは、本気でお互い向き合っているってことなんだろうなあ。私は基本的に誰とも喧嘩したくなくて、怒りって感情の矛先が自分に向いてかなしみに変わったりしてしまう。それはそれで生きづらさを感じるし、結局自分にダメージがいってしまうので漏電だなあと思うんですよね。(親には娘としてワガママ言ったり駄々こねたりしてしまう) 私の人との関わり方って、真剣に相手と向き合う気がそもそもなくて自己防衛的な優しさで、優しさというものを履き違えてるのかなあ、とか。気づきがありますねえー。不確かなことだけが確かな日々ですね。 そうやって人に会ってる時は自分が何となくわかったような気になれるのに、一人家で過ごしていると自分が誰なのかわからなくなることが多々あります。そんな時にこうやって文章で整理したり絵を描いたり歌詞を書いたりすると安心するんですよね。存在意義を確かめる行為でもある表現が生業だなんて、ラッキーだなあとさいきんおもいます。自分を救えない音楽で誰が救えるのだろう。はやく皆さんに歌を聴いてほしいなあ。春のお便り、すこしおまちくださいね。

写真:馬場真海

粒子

投稿日:

中央線快速の車窓から 高速で流れていく建物や人 なるべく情報を取り零さないように注意深く目で追う 一瞬が連なる イヤフォンからは大江千里の昼グリル 歩いて通った道を電車は数秒でなぞりきる ベランダで洗濯物を干している人 煙草を吸っている人 背伸びをする警備員さん 帰路の小学生 色褪せたラブホテル はにかむ広告の女 流れ込む人集り新宿 音を耳に注ぎ込めば目の前の現実が作品になる 今私が何処に居てどんな気持ちでどんな性格でどんな人生を歩んできたのかを明確にする為に 降車後目黒駅のホームの柱に隠れてメモを残している 今の感覚が特別なものだとしたら残しておかないと すぐぼやけてしまう  鮮度を保ったまま保存しなくちや 新陳代謝のこさなきゃ そうするのが好きだからなんだけど フレーミング・リップスのRace For The Prize が流れてきた 素晴らしいような気になる  

たまゆら

投稿日:

最近気づいたこと 

・リビングに入る陽の光が朝8時頃 とてもよいかんじ

・辛すぎるものを食べると花粉症が緩和される(おすすめはできない)

・ライブの後は胃痛で暫く立てなくなる

・セブンイレブンのサラダサバが美味しすぎる(NEW!)

・渋谷の街から空が無くなりそう

・ポルノグラフィティの歌詞が素晴らしいこと

・毎日コスプレ気分でお洋服を選んでいること

・犬より猫のがやっぱり好きということ

・街行くおじいちゃんの耳毛率

・ロングアイランドアイスティーは想像より遥かに美味しくなかったということ

・証明写真機をプリクラ代わりにしたとしても友情は変わらないということ

・ブレイクビーツと303の音がここのところやけに心に響くということ

・初期のサザエさんが相当面白いということ

・YMOはいつ聴いても新鮮な音が鳴っているということ

・ニューエイジ それはすこしちがうなあ ということ

写真:父と江ノ島

あいうえお

投稿日:

おはようございます。
晴れましたね、嬉しい。
そろそろ夜明けが早まってくる頃でしょうか。
冬は夜が長いので、その分物書きが進みますね。
毎夜、暗中模索してはなにかがうまれていく。
ブログをはじめたので、時間があると文章をメモ帳に書き留めています。
これらが歌詞になることもあり得るっ。

余談: 季節の変わり目と花粉症と雨で久々に喘息が出てしまい、
そうだこんな風に苦しかったと思い出し苦しみナウ。
14日のYMOトリビュートライブまでには何とか治します。

前回の記事で、ゆるせることが増えてきた と書きましたが、
これは父のことばがもとに生まれた考え方です。
愛ってなんだろうなって思って父にメールしたとき、
「愛は赦し」と返ってきました。
わたしが対人関係などで悲しいことがあってメソメソしていても、
「赦してあげなさい」と言われます。
でも守らなきゃいけない自分の大切なものは大切にしなくちゃいけない。
赦しってなんだろうなあと思いながらも、
なんとなくわかるような気もして。
“赦し”と検索すると、聖書のことばが出てきますが、
父のいう赦しとは、なにか少し違うなあと感じています。
(注:聖書に詳しくないし、否定する感情は一切ございません!)
敵という概念はなく、誰しもが良いところも悪いところもあって
上も下もない、という考え方がいちばんしっくりくるなあ。
この人のここは好きだけど、ここは好きになれないな、でもそれでいい。
たくさんのひとが好きになれなかったら、
いずれ自分自身で気づくだろう。みたいな。
最近読んだ本の中では大変感銘を受けた
エーリッヒ・フロムの“愛するということ”という本には
「愛は技術である」と記されていました。
想像を超えた表現でしたので最初はええーっと思ったのですが、
読み進むにつれ、「うんうん、そうねえ。それもそうよねえー」となりました。
読みやすいのでオヌヌメです。

あなたの愛とはずばり、なんですか。
私は、大切な人が何か困っていたらなにか力になりたいと思うから、
そういうのは愛かなあと思ったり。
一言で言い表せるものでもないような気がしてきた。
言い表したがりですね、言葉にしたがり。
言葉で表しきれないきもちばっかりなんだけど、好きだから探しちゃいますね。

「私達(親)はいいけど、他人には迷惑をかけたらいけないよ。」
当時は理解しきれなかったけれど、
最近は他人と家族の違いをすごく感じます。
いろんな家庭事情がありますが、
私は無償の愛を一身に受けて育ったんだと気づきました。
気づけた時に、他人にも愛を持って接せれるようになったような気がします。
親から子供への愛は、言葉の範疇を越えた深さがあります。
遺伝子的な感覚もありますが、
絶対に途切れることのない確かなものって感覚がどこかにあります。
絶対とか、永遠とか、そういうものって基本は無いと思ってますが、
これだけは確かかもしれないと、今書きながら、また一つ気づきました。
限りがあるから必死で生きていると思うし。
それは闇があるから光があるやうに。
死ぬことも闇ではないかもしれないし。
(先日、SOPHI CALLEの展示を観に行った。
“死”ってなんだろうと考えるきっかけになったのでまた別記事で書きたいと思います。
最近親戚の葬儀があり、ちょうど死ぬってなんだろうなと考えていたところ。)

他人は血が繋がってないから他人という感じでもないんですけどね。
家族のような気持ちになるひともいるし。
心の中にも自分の部屋を持っているような。
“誰もが一つの惑星よ” と一番星という曲の中で歌っていますが、
そういう感覚でもありますね。
みんな違う星の人なんだなあと思ったりします。
お隣感覚の惑星のひと、とか同じ太陽系のひと、とか。
家族であったとしても、自分以外の人の感覚には絶対なれないですよね。
当たり前といえば当たり前なのですが、とても興味深いのです。
音の聞こえ方も、色の見え方も、心の作用の仕方も人それぞれ違うはず。
そう思うと不確かさだけが際立ちますが、そんな不確かなものたちが、
共感し合ったり愛し合ったりできることが不思議で、そして美しいと思います。
矛盾していてもそれはそれで人間らしくてよいなあと、そう思うようになりました。
暗中模索しながらも光を探しているひとがすきです。
暗闇の中に光を見出すも良し。

あたらしい絵が完成しました。
何回も色を重ねるのでいつも厚塗りになってしまい、
時間が経つとパリパリと表面が剥がれてきてしまうので、
メディウムで工夫してみた。
表面がとぅるとぅるで瑞々しい。
アクリル絵の具を試しに使ってみたけれど、
透明水彩で点描していく方が描いていて気持ち良い。
次は透明水彩を買おう。たくさんの色を買おう。

これはスーパームーンの日に思いついた絵です。
スーパームーンと知らずに、大きな満月が頭の中に浮かんでいました。
スーパームーンって日本語でなんていうんだろうか、超満月かな

🌕

万の人 月を見むごとに此の兎の事思ひいづべし


三月四日

投稿日:

三月四日に、二十二歳となりました。
いやあ、二十二かぁ!
十五歳でインディーズデビューしたので、七年目になるんですね。
目に映る彩度はあの時のまま、ゆるせることが増えてきたように感じます。目が冴えてくるというか…。
条件反射の自己防衛とかではなく、
其々がもっている尊厳を自然と認められるようになってきた感じです。
自分の大切なもの・大切にすべきものが絞られていきますね。 取捨選択。
わかったような気になりすぎているんだろうなと、こわくなったりもしますが、大体のことはゆるせるような心持ちになっています。
同時に、大切なものは絶対に守るんだ、自分の中で丁寧に育てていこうという強い意志も備わってきたり。
ゆるせることが増えるということは、とてもたのしい。みるみるうちに世界が変わっていく。
自分のみたいように世界をみれるようになっていっている。
アレもコレもゆるせない!無理!何もかも敵だ破壊だ!という思想は、それはそれで私もわかる(`・ω・´)という感じだし、そういう心向きでしか創り出せないものがありますよね。ティーンのときは、よくそういう風になりがちでしんどかったけど(年に数回は今もそういう気持ちになったりする)、だからこそ沢山詩が書けたし、曲が生まれたんだと思っています。
沢山の人や物と出会って、経験が増えて、”気づき”が増えると、身も心も新陳代謝を繰り返して思想も外見も変わっていきますね。ポケモンの進化みたいな感じですかね。使える技も増えるし….。
でも感受のアンテナは幼い頃から同じで、その受信したものを取り込む心のタンクみたいなものが、柔らかくて破れにくいものになったり、傷ついても修復できるような機能がついたり、どんどん変化していくのでしょうね。アンテナを曇らせると、反射的に生きることになるような気がして。美しいものも汚らわしいものも、すべて見て感じなければと思います。感じた上でどうするかはその時の自分の心向き次第ですが。気の向くまま、思うがままに、でも丁寧に生きたいなーとおもってます。私と共に変わっていく作品たちを、これからもどうかよろしくお願いいたします。どれも本当の私です。
二十一は”気づき”の年でしたね。二十二は”気づき”を経て、”開き”の年にしたいです。
花が開き、戸が開き。閉じていたものを開く年。開催すること。
はじまりの予感、わくわくしすぎないようにっ。
調子に乗ると、ズッコケるんですよね。恐らく。
このひらけていく感覚を忘れないように、しるしていきたいとおもいます。眼下に広がる新芽たち。
もうすぐ春ですね、ちょっと気取ってみませんか。